歩き育てる、九州自然歩道・鹿児島セッション ~ぐるいと さるっもんそ~

申し込みフォームはこちら
https://forms.gle/ZMrFkuyTPgDyh3KM9

 

九州自然歩道記念事業

2030年に迎える九州自然歩道全線開通50年へ向けた記念事業

九州自然歩道は、九州7県をぐるりと一周する全長約3,000kmの長距離自然歩道です。自然と文化、旅人と地域をつなぐ長く歩く道は、ただ歩くだけではなく、「歩くこと」を通じて地域の魅力を再発見し、人と人の関係を育てるフィールドとして、いま全国的に注目を集めつつあります。

本イベントでは、この九州自然歩道の鹿児島ルートを舞台に、“歩いて育てる”という視点で、ハイカー・地域・行政・企業など多様な関係者が一堂に会します。鹿児島県内には、大地の鼓動を間近で感じる霧島連山から恵み豊かな錦江湾、穏やかな北薩の里山,大海原を望む南薩の海岸線、秀麗な開聞岳,最南端の佐多岬に至るまで、豊かな自然・文化・歴史が息づく魅力的な歩道が広がっており、その可能性を見つめ直す絶好の機会となります。

今回の目玉となるのが、2人のメインゲストによる特別トークセッションです。

ひとりは、NewsPicks CMO(Chief Media Officer)・池田光史さん。経済ジャーナリストとして第一線で活躍しながら、自らも長距離トレイルを歩く実践者です。「歩くことが心と体をどう変え、人生をどう豊かにするか」を、独自の視点で深く語ります。

もうひとりは、ハイカーズデポ代表・土屋智哉さん。日本におけるロングディスタンストレイル文化の第一人者であり、数々の旅を通して「歩く」ことの魅力と奥深さを提案し続けてきた方です。九州自然歩道に込められた可能性を、豊富な知見とともに語っていただきます。

さらに、JTB総合研究所ヘルスツーリズム研究所の臼井香苗さん、認定NPO法人みちのくトレイルクラブの相澤久美さんなど、健康・観光・地域づくりやトレイルの管理運営等の各分野から多彩な登壇者が集まり、これからの「歩く道」のあり方を多角的に掘り下げます。

当日の夜には、スルーハイカーたちのリアルな報告、沿線施設・団体のPR、参加者同士のネットワーキング・ナイト(要予約/定員あり)、翌日には実際に鹿児島セクションの新ルートを歩くハイキングイベント(事前申込制)も開催予定です。トークだけでは終わらない、リアルな「歩く体験」をともに楽しみながら、九州自然歩道の“これから”をともに歩み出してみませんか。

イベント詳細

イベント名 歩き育てる、九州自然歩道・鹿児島セッション ~ぐるいと さるっもんそ~
開催日時

〈トークセッション〉10月4日(土)13:15~17:00

〈ネットワーキング・ナイト〉10月4日(土)18:00~

〈ハイキングイベント〉10月5日(日)8:45~15:00

開催場所

サンプラザ天文館7階ホール(鹿児島市東千石町2-30)
Googleマップ

内容

〈セッション内容〉
12:30 受付開始
13:15 開会
>>>Part1 九州自然歩道って実際に歩けるの?楽しいの?
>>>Part2 歩くと何が良いの?歩く道があると地域はどうなるの?
>>>Part3 もっと盛り上げるためにハイカーや沿線施設・地域はどうしたらいいの?
17:00 閉会

その他、会場では、トレイル情報の展示や出展等も企画中!

定員:120名

〈ネットワーキング・ナイト〉
語って、つながって、広がる夜。九州自然歩道ネットワーキング・ナイト。
セッション本編終了後、参加者・登壇者・関係者が垣根を越えて語り合う、カジュアルな交流会を開催します。
会場は、鹿児島市中心部に位置する開放的な空間「BlackSmith」。自然食材を取り入れたビュッフェ料理とドリンクを囲みながら、歩くことや地域との関わりについて、気軽に語り合える夜です。
トークセッションでは聞ききれなかった話の続きや、新たな出会いが生まれるこの時間。地域の方々によるPRタイムやスライド上映なども予定しています。

歩く人、迎える人、支える人――
みんなで育てる「道」の輪が、ここから広がっていきます。

日時:令和7年10月4日(土)18:00~20:00

場所:BlackSmith(ブラックスミス)(鹿児島市加治屋町20-1)

内容:ビュッフェ形式(9品)+飲み放題(ビールは1人1杯まで)

参加費:5,000円(税込) ※事前決済制

定員:50名

〈ハイキングイベント〉
九州自然歩道・鹿児島ルートを歩こう!【吹上浜ビーチトレイル】

実際に歩いてみる、という贅沢。鹿児島セクション新ルートハイキング
セッション翌日は、参加者限定のハイキングイベントを開催します。
鹿児島県内の新たなトレイル候補地を実際に歩き、「この道をどう育てていけるか?」を感じるフィールド体験です。バスで現地へ向かい、スタッフとともに新ルートを歩いたのち、再び鹿児島市内へ戻ります。
トークで得た学びやつながりを、足でたしかめ、心で感じる実地プログラム。初めての方も安心して参加できるペース・距離で実施予定です。
コースとなる吹上浜は、鹿児島県薩摩半島の西岸に広がり、いちき串木野市、日置市、南さつま市の3市にまたがる、日本で最も長い砂丘です。沖合には甑列島。また船乗りの航海でのランドマークになる金峰山。鑑真和尚が日本のたどり着いた時に目印になった野間岳などが見られます。
※標高差はほとんどありませんが砂浜を歩きます。(それほど歩きにくい海岸ではありません)

日時:令和7年10月5日(日)8:45~15:00

集合:鹿児島中央駅(鹿児島市・バス移動)

内容:九州自然歩道・鹿児島セクションの新ルート約10km

対象:どなたでも(トレイル初心者も歓迎)

持ち物:トレイル歩きに適した服装。雨具。靴。ランチ。飲料水。
※ランチタイムはそれぞれのトレイルランチを見せ合いながら交流しましょう。(バーナー等での調理も時間内なら可能)

参加費:12,000円(事前予約制)
※雨天時の対応や詳細はお申込み後に別途ご案内いたします。

定員:20名

料金

〈トークセッション〉無料

〈ネットワーキング・ナイト〉お一人/5,000円(税込)

〈ハイキングイベント〉お一人/12,000円(税込)

申込方法

申し込みフォームはこちら
https://forms.gle/ZMrFkuyTPgDyh3KM9

 

〔主催〕
鹿児島県自然保護課、(一社)九州自然歩道フォーラム

事務局連絡先:
鹿児島県自然保護課 099-286-2617